一般的に家族を呼び寄せる場合のビザは、家族滞在ビザになります。 しかし、家族滞在ビザの対象は、配偶者と子のみです。 兄弟姉妹を呼び寄せる際には、申請できません。 また、老親の介護の際に使う特定活動ビザも、兄 […]
「家族関係ビザQ&A」の記事一覧
Q 友人は家族を日本に呼べましたが、私は不許可になりました。
在留資格の許可・不許可は個別の事情によって、変わります。 似たような事情によっても、1つとして全く同じケースはありません。 あなたの友人には許可になる理由があり、あなたの申請は不許可になる何らかの理由があったと考えられま […]
Q 家族で永住ビザ申請しますが、理由書は人数分必要ですか?
家族での永住許可申請について 永住許可申請をする際に、在留期間の特例を受けられるケースがあります。 例えば、永住者の配偶者であれば、婚姻期間が3年・在留1年です。 永住者の実子であれば、在留1年になります。 […]
Q 不動産を持っていれば、永住許可に有利ですか?
資産が多ければ有利 永住許可の要件には、生計要件があります。 日本で永続的に暮らしていくのに、経済的に不安がないことが求められます。 つまり、将来的に公的扶助などを利用しないかどうかが、審査されます。 その […]
Q 税金を支払っていません。永住ビザは取れますか?
納税は義務 納税は日本国民の3大義務の1つです。 日本国民ではない外国人の方であっても、日本で暮らして日本の公共サービスを利用しているのですから、納税は義務です。 そのため、納税をしていない場合は、永住許可は下りません。 […]
Q 高度人材ですが永住ビザを取ったほうがいいですが?
一概に、どちらが良いとは言えません。 それぞれにメリットがあります。 日本に永住できる永住許可のほうが良さそうに、思えるかもしれません。 ですが、高度人材の方は要件を満たせば家事使用人や親を呼び寄せられます […]
Q 短期滞在で結婚ビザ申請したら在留期間が延長されますか?
ご質問の前提は、短期滞在で入国して日本人配偶者等ビザへの変更申請をしたパターンです。 「特別な事情」が必要で、難易度が高い旨は、以前に記載したかと思います。 結論としては、在留期間の延長はなされません。 在留期限が来れば […]
Q 結婚ビザの更新は難しいですか?
在留資格「日本人の配偶者等」の更新に関する、ご質問です。 在留資格認定証明書取得と同じですが、それぞれの事案によります。 例えば、在留資格認定証明書申請の際に、少し結婚の真実性に疑義があった場合、更新の際に […]
Q 子供の養育などで海外滞在歴が長い場合、ビザの更新に不利ですか?
よく頂くご質問です。 例えば、中国の方は祖父母がお子さんの養育に積極的に関与しているケースが多いです。 父母が働き、日中は祖父母が親代わりといった状況です。 日本と異なり、まだまだ家族、親族間 […]
Q 観光ビザから結婚ビザに変更できますか?
観光ビザは在留資格「短期滞在」のことです。 当サイトでは、外国人の方が一般に使用する「ビザ」という言葉を使用しています。 そこから在留資格「日本人の配偶者」への変更です。 これには、2通りの方 […]